SUPER DEVICE - 石野卓球&Sugiurumn B2B LONG
SET!!! -
Suported
by Jägermeister
2014.3.08 Sat.
GUEST: 石野卓球 // Sugiurumn
- MAIN FLOOR DJs -
MiCK SOUTH ( SUPER DEVICE )
C.H.A.O.S.? ( SUPER DEVICE )
JUNPEI ( ALL THAT )
- MAIN FLOOR LIGHTING -
NASUBI ( 0-ZERO- )
- Jägermeister Lounge DJs -
H2Ooh! ( SUPER DEVICE )
YAJIMA ( ALL THAT ) & TATEYAMA ( ECCENTRIC )
mtnr ( ZERO )
HAMAAR ( Fosbur y)
morinomamiana ( KARMA )
AZEGAMI ( MY HOUSE )
daichi×KEITA
Yuri
START 21:00
ADV. ¥3,500(1イエガーシューター) / DOOR ¥4,000
2014年一発目のSUPER DEVICEは超スペシャルな内容です!
なんとっ!石野卓球氏とSugiurumn氏のB2B LONG SETがSUPER DEVICEで実現しちゃいます!!
SUPER DEVICEではこれまで他でも少ないゲストDJの組み合わせ企画をしてきましたが超盛り上がり間違いないしのこの2人のB2Bが12時-LASTまでのロングセットで松本で体験できちゃうなんて二度あるかわからないチャンスですよ♪♪
そして去年の松本ぼんぼんに続きCLUBなどで最近テキーラにかわるパーティードリンクと親しまれる
あのJgermeister(イエガーマイスター)がサポートについてくれる事も決定!
当日のラウンジはJgermeister Loungeとなり地元DJが盛り上げます!
もちろんイエガーガールも登場♪♪ シューター(イエガーショット)を専用ブースで販売します!
そしてメインフロアもデバイスDJや松ぼんのSUPER DEVICEでも大好評だったNASUBIによるライティングでフロアを異空間に演出します!
前売チケットには1シューターが付いてきますので飲んだ事有る人も無い人もこのとりあえずイエガーシューター飲んで盛上がりましょう!
このスペシャルな夜を逃さないで下さいね~♪
石野卓球
1989年にピエール瀧らと"電気グルーヴ"を結成。1995年には初のソロアルバム『DOVE LOVES DUB』をリリース、この頃から本格的にDJとしての活動もスタートする。1997年からはヨーロッパを中心とした海外での活動も積極的に行い始め、1998年にはベルリンで行われる世界最大のテクノ・フェスティバル"Love Parade”のFinal Gatheringで150万人の前でプレイするという偉業を成し遂げる。1999年からは1万人以上を集める日本最大の大型屋内レイヴ"WIRE"を主催し、精力的に海外のDJ/アーティストを日本に紹介している。2004年は約3年振りとなるアルバム『TITLE#1』、4月には『TITLE#2+#3』(2枚組)を2ヶ月連続でリリース。その海外編集盤『TITLES』はヨーロッパ・アジア各国でもリリースされた。2005年は4枚目となるDJ MIX CD『A PACK TO THE FUTURE』をリリース。2006年はTOKYO No.1 SOUL SETの川辺ヒロシと新ユニット“InK(インク)”を結成し、オリジナルフルアルバム『C-46』を、2007年にはInKのセカンドアルバム『InK PunK PhunK』を8月にリリース。2010年には6年振りとなるオリジナルソロ作品『CRUISE』をリリースし、2012年7月には1999年より2011年までにWIRE COMPILATIONに提供した楽曲を集めたDisc1と未発表音源などをコンパイルしたDisc2との2枚組『WIRE TRAX 1999-2012』をリリースした。
Sugiurumn
BASS WORKS RECORDINGS主宰。
世界最先端のハウスシーンと常にリンクする、唯一無二の日本人DJ/フ ロテ ューサー。 2000年にはし めてIbizaへ行き、大きなインスヒ レーションを受け帰国。2004年にリリースしたアルハ ム『Our History is made in the night』か 日本のタ ンスシーンて 大きく注目され、シンク ルカットされた『Star Baby』か 大ヒット。Axwellによるリミックスは、世界の トッフ DJか こそ ってフ レイ。この楽曲はMinistry Of Soundにライセンスされ、東京のみならす 世界を巻き込んて 大きな話題になる。ハ ワフルて 熱く、シーンの最前線を常に意識したDJスタイルは代官山Airを拠点に日本中の週末を熱狂させ、その噂は瞬く間に海外へ広か る。2006年に世界最高峰のクラフ 、Pacha IbizaのミックスCDのDJに選は れPachaのメインフロアて 4,000人のクラウト をロック。 Pachaから絶大な信頼を受け、それから3年連続て 毎年Pacha IbizaのMix CDを手掛けている。2007年、AVEXに移籍し『What time is summer of love?』をリリース。アルハ ムからのシンク ル『Travelling』は世界中のレーヘ ルからライセンスのオファーか 殺到 し、2008年Pacha Recordingsからワールト ・リリースされた。また、アルハ ム表題曲『What Time Is Summer Of Love?』は Richard Grayにリミックスされ、Pachaのコンヒ レーションの1曲目に収録。Pacha Ibizaを代表するヒット曲になった。2008年7月 には京都WORLDにてキャリア初となる24時間フ レイに挑戦しオーフ ンからクロース まて の24時間のロンク フ レイを完走、大きな感動 を生んた 。Sugiurumnとして活動をはし めて10年となる2009年、そのキャリアを総括して、さらなる進化を遂け るへ く2010年2月に MIDIより『Midi In Midi Out』を、また自身初となるヘ スト盤『Do You Remember That Night?』をリリースした。 2011年、マンチェスターの伝説的なクラフ 、Hac iendaの日本のレシ テ ントになった。そして2012年、Ibizaの世界最大のクラフ PRIVILEGEと、国内最大のクラフ ageHaの10周年のコラホ レーションPARTYのレシ テ ントを任された。 2013年4月シリアスなタ ンスミューシ ックを世界に発信するBASS WORKS RECORDINGSをスタートさせた。そして7月24日、ワー ナーミューシ ックより、6年振りとなるオリシ ナルアルハ ムを『May The House Be With You』発売する。 クラフ ミューシ ック、その先のヒ ートはきっと彼か 教えてくれるた ろう。
http://bass-works-recordings.com